2017-01-01から1年間の記事一覧

【2日目】石川→東京 年末弾丸ヒッチハイクの旅〜交流を考える〜

2日目。 石川県金沢市の古民家ゲストハウス白でタイ人と話をした。 ゲストハウスは、様々な国や考えを持った人と交流ができるのは楽しいし、人脈がどんどん広がっていく感覚があって面白い。 金沢駅発AM10:00の電車に乗って、青春18きっぷで石川県小松市のJR…

【1日目】東京→石川 年末弾丸ヒッチハイクの旅〜交流を考える〜

年末こそ、おもしろいことして、締めくくりたい。 そんな好奇心のもと、昨日から無計画ヒッチハイクをすることにした。 朝4:00起床。 眠すぎ。 寝ぼけながら支度をして、、、、、、 5:00に家を出る。 ヒラチベから歩くこと、30分、ヒッチハイク仲間のまっほ…

子どもを核とした新たな場づくり・空き家活用の現場にて@神奈川県逗子市

僕は東京都日野市の築150年の古民家「ヒラヤマちべっと」で、子どもを核に地域がつながる場をシェアハウスとイベントスペースという形で提供している。 これと近いコンセプトで空き家活用が進もうとしている地域があるという。 それが、神奈川県逗子市だ。 …

コミュニティをデザインするために、極めて多様な場に足を運んでみた。

皆さんは、現代の魔術師・落合陽一さんをご存知だろうか。あの、つぶグミばっかり食べる落合陽一さんだ。 (https://ja.m.wikipedia.org/wiki/落合陽一) 僕が今最も注目している人の1人である。 この人がよく口にする言葉は、ズバリ「複雑性」。 牡蠣はあたる…

東京都日野市築150年の古民家「ヒラヤマちべっと」で、一周年記念・一品一灯の会を開催しました!

2017年12月16日は、僕が管理人をしている東京都日野市築150年の古民家「ヒラヤマちべっと」の一周年記念だった。 昨年、12月16日に一品一灯の会が行われたことが「ヒラヤマちべっと」の始まりだった。当時は、空き家だったので、電気もガスも水道もろくに使…

多摩地域の自治体の空き家・空き店舗対策についてメモ書き

自治体が空き家を紹介するときは、すぐに売れちゃう空き家だと不動産屋が入ればいいので、それ以外の空き家を取り扱っている。賃貸価格や初期投資が抑えられる場合が多いことが魅力で、あとは立地的にどう人を集めるかというところ。 ◯東京都日野市 都市計画…

場づくりする中で、「自己紹介」について考えてみた。

場づくりに必要なのは、まず自分を知ってもらうってことがとても大事と感じる。 先週木曜日、友人と立川の子ども未来センターでのワークショップ「ワクつくクラス」に参加してきた。 コミュニティをデザインすることについて、参加者同士考える会だ。 注目は…

デザインセッション多摩2017で学んだコミュニティデザインの方法

多摩地域のデザイナー、表現者が一気に集結したデザインセッション多摩に参加した。デザイナーは、遅刻するという格言があるようだが、その格言通りにはならなかった。 自己紹介と地域とは何かという、得体の知れない問いから始まった。 様々な答えが出たが…

金沢市の空き家活用とコミュニティ作りについて考えてみた。

石川県金沢市の市役所に行ってきた。 自分の活動ともかなり近い、空き家に対する補助制度、コミュニティづくりに関する補助制度について知りたいと思った。 空き家補助は売買が中心のようだ。 扱っているのは、住宅政策課。 そこに不動産屋が仲介でかんでい…

新しい空き家活用の形「アルベルゴ・ディフーゾ」について学んできた。

アルベルゴ・ディフーゾ。 それは、イタリア発祥の分散型の宿泊を推進する考え方。 そこにある空き家などを使って街全体をホテルとして捉える考え方である。 (参考資料はこちら→https://prtimes.jp/a/?c=15916&r=52&f=d15916-52-pdf-0.pdf) 日本でいうと、個…

「ユーラシア料理」という謎多き料理を食べてきた。

オリラジのあっちゃんの本を読んだ。 天才とは、自分を生かせるフィールドを見つけてそこに集中した人間だという。 友達と、新代田の元祖日の丸軒という店に行ってきた。目的は「ユーラシア料理」という謎の料理を食べに行くためだ。店を予約しないと怒られ…

「交流」という言葉を安易に使うべきではない!?

【シェアハウスでの交流の意味とは?】 今やっていることは、築150年の古民家で、その開放的な空間を生かして、シェアハウスと、イベントスペースを企画・運営している。 つまり、シェアハウスという交流ある暮らしの中に、さらにイベントスペースというもの…

映画上映会を開催しました

東京都日野市の古民家「ヒラヤマちべっと」では、子育て関連のイベントが続々増えている。 昨日初めての開催だったのが、「子連れ映画&哲学カフェ」だ。地域のママ・かよこさん主催。大人12名、子供8名の参加だった。 備品もきちんと揃って本格的なイベント…

新潟県南魚沼市の空き家を見てきた。

10月14.15で新潟県南魚沼市浦佐というところに行ってきた。目的は、ある空き家を活用できないか?というお誘いのお話があったからだ。 街並みが独特な土地。 郵便局が面白い形している。 家がとにかくでかい。 雪国は雪対策が徹底している。 合掌造りを連想…

野口健さんから学ぶこと。

今日は、東京都福生市の青年会議所主催の野口健講演会にお招き頂き、お話を聞いてきた。世捨て人っぽくて、波長が合いそうだからと声をかけていただいた。(僕ってそんな印象ですか。笑) 野口健さんといえば、僕にとっては、冒険家の大先輩というのも恐れ多い…

食欲の秋ということで、色々な料理を開発してみた。

食欲の秋だ。 近所の方から柿をいただいた。 ドロドロすぎて、食べられない柿ももったいないからと、どうにか食べようと知恵を絞る。結果的に、あんこと一緒に食べたらうまいと思って、クレープにして食べた。 そしたら、見かけによらず、美味すぎた。(イン…

安く油を手に入れたい。

ぼくにとって給湯器はナゾだった。 アホながら、ほっとけば、暖かいお湯でてくるもんだと思ってた。 しかし、今更ながら、うちはガスじゃなくて油を燃料とすることに気づく。 どっから油持って来るんだ?という疑問が頭の片隅にあった。 そして、ついに先日…

アカデミー賞「つみきのいえ」から学んだ住み継ぐということ。

第81回アカデミー賞・短編アニメーション部門受賞の「つみきのいえ」という作品。 (https://m.youtube.com/watch?v=3rZAlOmvIqI) どんどん海に沈みゆく家を高く高くレンガを積み直して住みついでいくそのストーリーは古民家を住みつぐという発想を連想させる…

空き家で簡単な農園をはじめてみた!?

最近、市民農園とかよく聞くけど、これは空き家対策にも応用できる!と思い、うちの古民家でも試験的に始めてみた。 空き家は、人が出入りしないから空き家になるってことだし、それなら、極限まで人が出入りする場所作ればいい!と思った。(渋谷のスクラン…

東京芸大の学食は果たして芸術的なのか?

新宿で午前の用事が終わって、次の予定まで時間があったので、東京芸大の文化祭「藝祭」に行って来た。 東京芸大に行ってみて確かめたかったことがある。 それは、、、 「東京芸大の学食は果たして芸術的なのか?」 ということである。 最近は、自炊ばっかし…

今までやったイベントを整理してみた@日野市の古民家

日野の築150年の古民家では、今まで本当にたくさんのイベントが開催されてきた。 活動的で熱意ある方々のおかげで、イベントが開催でき、場としての活気も出てきた。本当にありがたい。 これまでどんなイベントが行われてきたのか、管理人を始めてもうす…

大食いしながら、節約してます①

僕は、大食いだ。 お米は、1食2合食べる。 お米って食べてて、飽きない。 ホカホカでふんわりした感じで、一粒一粒舌の上を転がっている感じがよい。 しゃりしゃりしてて、のっぺりしてない感じがよい。味にもクセがない。 だから、バクバク食べる。 そして…

与えられること、与えられること。

最近、よくおごられるので、与える&与えられるってことを考えてみた。 人間ってみんな赤ちゃんとして生まれたときはなんもできないから、みんなとくに親からたくさんの愛情を与えられる。 そしたら、その分、人に愛情を与えられる大人に成長する。 そして、…

なんでわざわざ?というものがなんか面白い

古民家の活動、なんでやるの?と尋ねてくる人がいる。 広いくくりで見ると、中古のマンションとかに投資すればすごく儲かるし、なんでわざわざ経済規模の少ないところに手を出すのか、求めている人少ないでしょと考える人がいる。 確かにそれはそうだ。ただ…

面白い話ってなんだろう。

面白い話ってなんだろう。 最近、自分が面白い!と思っている話をしても受けないことがある。 で、必ず受ける話で、世界共通なのは、うんこと、エロと、ドジくらいな気がする。 メキシコ人がうちの古民家に泊まりに来てくれた。そのメキシコ人が言うには、こ…

【8/14〜16 壮絶なヒッチハイク旅】

古民家で、毎週木曜日に寺子屋をしてくれている、まっほーと3日にわたる壮絶なヒッチハイクをした。息付く暇もない程にたくさんの方にものすごくお世話になったので、感謝の想いで投稿する。 ヒッチハイクは、自分にとって今必要不可欠なものだ。普段暮らし…

家の歴史は進化論で説明できる

家は家を淘汰する。 江戸時代は、日本全体の家を100とすると、ほぼ100が伝統工法であった。 明治に入ると、欧米の工法が、伝統工法のパイを10.20.30と奪っていった。 伝統とは保守のイメージがありながら、イノベーションの連続によって作られる。だから、革…

空き家活用モデルがたくさん出てきた件について

最近は、空き家活用を行う上で、1人ではやりにくいので、各個人が得意を生かし合うことの出来る仕組みの中で、空き家再生が行われている。そこで、有名なモデルについていくつか紹介する。 〇ハローリノベーション これは、鎌倉発のプロジェクト。日本全国の…

空き家のゴキブリ対策について。

木造の空き家のゴキブリ対策は虫だけにムシできない。 夏になってよく出ると思うのでシェア。 こちらおすすめ。 安いやつだと、ホイホイも団子も効かない。ちょっと高めのこのふたつが効く。 3つくらいちょこちょこと置いてもダメだった。それぞれ、ホイホイ…

【空き家調査⑤】空き家活用の固定概念を壊す

しりとりをしてみた。 リンゴ、ゴリラ、、、。 連想ゲーム。 リンゴのアイデンティティは食べ物であることとかじれること。 ゴリラのアイデンティティは、体育会系の肉体。 リンゴとゴリラを古民家宿と掛け合わせてると、そのこころは、 「たくさん食べる家…