世界の少数民族!〜独自のコミュニティ〜
ブータンという国に興味を持っている。2015年に建築や祭り等の調査のため2週間ほど滞在したことはあるが、それ以来訪れることができていない。昨日はコロナ禍でもブータン気分を味わいたいということで、昨年リニューアルオープンした福井県勝山市のブータン…
フィリピン北部には、様々な伝統文化を持った人々が暮らしている。その中でも、イフガオ族とイゴロット族の文化には、かなりゾクゾクするものを感じたので、訪問してみた。 現在、写真の作品作りをする上で「生と死」に対して、どう向き合うのかというのが1…
台湾 桃園-烏來100km徒歩「日本人探し旅」のゴールが11月23日。翌日、24日は台湾の原住民文化が色濃く残る「福山部落」という場所を訪れた。徒歩の旅のオーガナイザー・メットさんに連れて行ってもらい、大学が同じで台湾在住の小山さんとともに、福山の豊か…
こんちには、世界の少数民族の独自の地域コミュニティや、その個性的な文化に興味のあるイナムラです。今回は、2019年10月4~5日にかけて行われていたインドの少数民族「花の民」の3年に1度のお祭り「ボノナー」を取材してきたので、そのことについて書きます…
僕は、困っていた。 手がかりは3つだけ。 ①凱里市香炉山 ②爬坡祭り ③7月31日 インターネットもなく、 言葉も通じない中で、 この祭りに強烈に興味を抱いたのだ。 中国の人から伝え聞いた。 なんだかよくわからないがおもしろい祭りがあるという。 観光地化さ…
人は生まれた時、 流れる時間に色などない。 ある日黒が一角に置かれた。 どんどん碁盤は黒に染まっていく。 黒の碁石の上から白い絵の具を塗ってみた。 でもすぐに絵の具なんて削り取られてしまった。 黒を爪で剥がそうとした。 ただ傷つけてしまっただけだ…
僕にとっての中国は、 心に残るものとの出会いがテーマだ。 自分の手の届かないもの。 何十年たっても忘れないであろうもの。 そんなものに1つでも巡り会えたら幸せだ。 何かを形にしていこうとする時に、 そういうものとどれだけ出会えるか。 中国の秘境で…