【2021年9~11月】石川県加賀市 獅子舞取材 大聖寺菅生町(追加)・柴山町(追加)

11月5日

13:00~ 大聖寺菅生町

郵便局で獅子頭の再撮影をさせていただき、その際に数人の方にお話を伺った。同行は北嶋夏奈さん。獅子頭は町内に公民館や神社がないため、いつからか郵便局に保管されている。それもただ保管するだけでなく、ガラスケースに入れられ、複数の立て札とともに郵便窓口脇に飾られている状態だ。1つ目の立て札には筆で「菅生町文化財 獅子頭 制作年月 文政九年三月 一八二六年三月製作 雄獅子 菅生町所有」と書かれている。一方で、2つ目の立て札には「文政三年三月製作 獅子頭 菅生町 表札製作堀田」と記されており、前者の立て札と獅子頭の製作年の記載内容が合致しない。町民の話によれば、この看板の製作者の堀田さんはすでに亡くなってしまっているため、製作年を正確に知ることは難しい。また、半紙に筆で文字が書かれた記録もあり、そこには「獅子頭製作 文政参年三月(一八二〇年)菅生町の遺産 其の年大聖寺方面大洪水とふる又翌年大聖寺藩では髙直し拾万石にされる(文政四年一八二一年)菅生町財産」と書かれている。この文面によれば、後者の立て札が正しいことになる。

f:id:ina-tabi:20211108174531j:plain

また、郵便局長さんの話によれば、獅子頭はこの郵便局に保管されている雄獅子だけでなく、雌獅子もあった。昔は酒屋をされている谷藤さんの倉庫に保管されていたという話だったので、谷藤さんのお店を訪ねてみたが、今は雌獅子はないとのこと。それをいつ保管していたのか、また、それがどうなったかについてはご存知ないようで、先代の話かもしくは相当昔の話かもしれない。獅子舞はすでに途絶えており、70代の人は獅子舞を舞ったことはない。ただ、80~90代の人であれば、舞ったことはあるかもしれないようだ。つまりその方々が青年団だった今から70年前ごろには獅子舞があったのかもしれない。

獅子頭の展示を保護するガラスケースにはお歳暮の案内が!

f:id:ina-tabi:20211106083320j:plain

 

14:00~ 柴山町

町民会館と青年会館で獅子頭の撮影をさせていただき、農家の村田さんにお話を伺った。同行は北嶋夏奈さん。柴山町の最新の獅子頭は修理されたため、2019年に撮影に伺った時よりも綺麗な状態で箱の中に保管されていた。また、この獅子頭が保管されている箱には「平成四年九月吉日 小松市上本折町 彫刻 北昭造」と書かれている。古い方の獅子頭は髪が少し抜けつつあるが、まだ十分使えそうな状態である。また、今回の訪問で練習用の簡易的な獅子頭があることも知ることができた。木の取っ手が回転するような仕組みとなっており、手首を回せるような構造となっている。

先日、片山津温泉から獅子舞が柴山町の方に伝えられたという話を聞いたため、そのことについて伺ってみると、柴山町から柴山潟を小型の船で米俵を持って渡り、片山津温泉街に行っていた人も多かったとのこと。つまり、柴山町と片山津温泉は柴山潟の船の道を通じて、往来が昔から活発だったのだ。獅子舞はコロナ禍で、2020~21年の期間、実施できていない。来年以降の開催に期待である。

f:id:ina-tabi:20211106082436j:plain