2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
本日、茨城県石岡市での獅子頭修行は26日目。電車が遅れて、1時間遅れで到着。知人も見学にきてくれた。今日は獅子頭のパーツはすでに出揃っているので、舌や顎などの接合部の点検と削る微修正を繰り返し、歯の隙間の大きさを統一したり、犬歯を装着したりし…
東海道がシルクロードの延長だとするならば、それは小國神社の十二段舞楽によって唯一証明されるだろう。2025年4月19日、静岡県森町の一宮である小國神社の十二段舞楽を拝見した。この十二段舞楽は、小國神社の左舞(荒々しい舞い)と天宮神社の右舞(ゆっくり…
昨年正月から絶対に訪れないといけないと思い続けていた土地がある。能登半島だ。まだ地震の災害の爪痕の大きいこの土地で、そろそろ祭りのことも考え始めても大丈夫なのではないかと思えるくらいのところまできた気がする。知人から少しずつ祭りが回復しつ…
2025年4月11日〜12日、石川県加賀市大聖寺を訪れた。毎年4月第2土日(獅子舞は前日の金曜日から実施するところもあり)は桜まつりが行われている。神輿の渡御と共に、獅子舞が登場するのだが、獅子舞の数と密度が半端ない。大聖寺地区には40町で獅子舞が伝承…
2025年3月23日、宮城県南三陸町の波伝谷春祈祷を訪れた。この獅子舞は豆腐を噛むという。なぜ豆腐なのか?これを深掘ることで、非常に興味深い獅子舞の本質が見えてきた。 豆腐を噛む獅子舞に出会う 前泊は仙台だった。そこから途中電車を間違えて、佳景山か…