2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
鹿児島県の獅子舞はまだ訪れたことがなくて、その中でも一際、原始的で獅子舞の根源に迫れるようなところを探していた。そこで2025年9月23日、鹿児島県の大平獅子舞踊りを訪れた。これはまず舞いなのか、踊りなのかというのが気になったが、あまりどちらかと…
虎が勇壮に舞い、笹竹を咥えて睨む姿は、どこか恐ろしくもあり、愛らしくもある。虎舞にどっぷり浸りたい。最近、虎舞をしっかり見られていないことが気がかりだったので、久しぶりに虎舞を拝見することにした。岩手県上閉伊郡大槌町。この地には虎舞発祥最…
2025年9月14日(日)、新潟県新潟市江南区の桟俵(さんばいし)神楽を訪れた。「さんばいし」は地元の読み方であり、一般的な読みは「さんだわら」である。桟俵とは米俵の上下にあてる、わら製の丸いふたのこと。このふたが獅子頭に使用されていることにちな…
熊の毛を使った獅子舞について、ここで書いておきたい。石川県津幡町の熊獅子が以前から気になっていた。なぜこの地域には熊獅子がポツンと存在するのかということである。津幡町の獅子舞といえば、金沢から北上して行ったかが獅子の影響が強いはずだが、金…
2025年8月31日、岩手県一戸町で開催された一戸まつりを訪れ、根反鹿踊り(ねそりししおどり)を拝見した。根反鹿踊りと出会ったのは2023年の北上・みちのく芸能まつりに遡る。重く深く響く太鼓と声に引き込まれ、そして、鹿のしし頭の素朴さと所作の激しさに圧…