家の歴史は進化論で説明できる

家は家を淘汰する。

江戸時代は、日本全体の家を100とすると、ほぼ100が伝統工法であった。

明治に入ると、欧米の工法が、伝統工法のパイを10.20.30と奪っていった。

 

伝統とは保守のイメージがありながら、イノベーションの連続によって作られる。だから、革新的なものだ。

そんな革新的なものでさえも、欧米の工法に少しずつ淘汰された。

欧米の工法の方が優れた「種」であると認識されたからだ。

 

そんな中で、伝統工法の希少性は、高まった。そして、絶滅危惧種に指定された。だから、重要文化財や、伝統的建造物群保存地区重要伝統的建造物群保存地区のような概念が生まれた。古民家という概念ができ、昔ながらの住空間にスポットライトが当たるようになったのも、希少性が増したからだ。

 

A市では、空き家になる物件も、B市では、空き家にならないかもしれない。環境によって適応できる種とできない種があるように、家だって生息できる環境というものがあるのかもしれない。

 

進化の過程で、淘汰されゆくものに情けをかける。それが古民家活用や、空き家活用とするなら、それは何だか面白くない。自然選択に逆らっているかのようだからだ。古き良きものを取り戻したいという文脈で僕は古民家活用や、空き家活用を捉えていない。あくまでもイノベーションを繰り返してきたものとして、伝統を捉えたい。古民家は、自然の摂理や環境、気候などを踏まえた各地方で独自な造りをしている。それゆえ、生存競争に打ち勝ってきた過去がある。この素晴らしさを次のイノベーションをつくるための素材として捉えたい。

 

人口減少という目の前に迫った大きな課題。日本含め、世界の22コの国で、この問題に直面している。(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/国の人口増加率順リスト)

日本の歴史で考えてみれば、縄文時代鎌倉時代、江戸時代に続く4度目の人口減少。歴史的な出来事なのだ。

(https://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/opinion/detail31.html)

その中で、様々な家という「種」が淘汰されていく。そして、空き家が増える。

家について考えることは、人口と密接に繋がっていて、選択と淘汰のなかで生かされている。

空き家問題は、人間の歴史的な課題へのアプローチでもあると感じる。

 

種は最初は同じ。そこから枝分かれして行く。これこそまさに、ダーウィンの「進化論」。

f:id:ina-tabi:20170806194710j:image

 

 

空き家活用モデルがたくさん出てきた件について

最近は、空き家活用を行う上で、1人ではやりにくいので、各個人が得意を生かし合うことの出来る仕組みの中で、空き家再生が行われている。そこで、有名なモデルについていくつか紹介する。

 

〇ハローリノベーション

これは、鎌倉発のプロジェクト。日本全国の空き家や遊休不動産を活用したい人とマッチングするサービス。単なるマッチングではなく、プロジェクトリーダー、専門家、資金協力、一般人のDIYサポートという関わり方が用意されている点が特徴。ヒトモノカネが一挙に集まる仕組みはとても魅力的。

(https://hello-renovation.jp/intro2/)

 

〇MAD City

千葉県松戸市発のプロジェクト。主な内容は、①DIY可能な部屋の賃貸②暮らしのサポート9コ③共有ルームの施設運営④イベント&コワーキングスペース運営⑤コラム記事作成⑥ビジネスサポート⑦メールマガジンである。暮らしのサポートは、街のコンシェルジュDIYサポート、共有ルームの提供、入居者限定の交流会、MAD Cityの各種イベント割引、入居者の活動発信、地域コミュニティ(お祭りなど)の紹介、DIYにより家賃上昇した場合の3ヶ月分キャッシュバック、不動産屋(omusubi不動産)の物件紹介等専門サポート、と言った内容だ。つまり、色々と活動しているクリエイティブ層が、賃貸物件に住んで、暮らしていくサポートを沢山しているという感じ。

(https://madcity.jp/concept/#main)

 

〇空き家レンジャー

逗子発のプロジェクト。みんなでワイワイDIYをしているのだが、その手法が変わっている。それぞれの特技を肩書きに色で名前を呼び合い、役割分担をして、空き家改修を行っている。シェアハウスの改修では、募集をせずとも住人が集まるというコミュニティの力が魅力だ。

(https://reallocal.jp/31470)

 

現在820万戸の空き家がある中で、各地に空き家活用のコミュニティやプラットフォームが誕生しつつある。それぞれが土地や集まる人の特色を生かして、ユニークな活動に発展している。やはり、このようなプラットフォームの力があってこそ、空き家問題というスケールの大きな問題にアプローチ出来るのだろう。これからも各地の動きを見守りたい。

 

東京都日野市でも、大きな仕組みの中で、特技を活かし合いながら、空き家再生に取り組む動きがこれから出てくるかもしれないと感じている今日この頃。こちらは、サルスベリの花が綺麗に咲いているうちの古民家。

f:id:ina-tabi:20170806164936j:image

空き家のゴキブリ対策について。

木造の空き家のゴキブリ対策は虫だけにムシできない。

夏になってよく出ると思うのでシェア。

こちらおすすめ。

 

安いやつだと、ホイホイも団子も効かない。ちょっと高めのこのふたつが効く。

f:id:ina-tabi:20170806170107j:image

f:id:ina-tabi:20170806170118j:image

3つくらいちょこちょこと置いてもダメだった。それぞれ、ホイホイ10個、団子10個を5m四方に散らばらせて初めて、ほぼ退治できた。

 

あとは、洗剤かけるとすぐ効く。

カタツムリが塩に弱い的な感じで。

→このやり方正しいのか?

 

やる時は一気にやる。なんでもそういう意識が必要だなと感じた。

 

 

【空き家調査⑤】空き家活用の固定概念を壊す

しりとりをしてみた。

リンゴ、ゴリラ、、、。

連想ゲーム。

リンゴのアイデンティティは食べ物であることとかじれること。

ゴリラのアイデンティティは、体育会系の肉体。

リンゴとゴリラを古民家宿と掛け合わせてると、そのこころは、

「たくさん食べる家」

うどん100杯食べると、宿泊費無料とかね。そうやって、地域の食をたくさんほお張る機会をつくるとかね。

 

じゃあ、3つかけあわせてみるか。

リス、スリ、リッチ、、、。

連想ゲーム。

リスのアイデンティティは、小動物であること。

スリのアイデンティティは、所有物の開放。

リッチのアイデンティティは、富裕。

リスと、スリと、リッチを古民家宿と掛け合わせると、そのこころは、

「ペットOKで、ペットのための広いお庭とか設備めちゃくちゃ整っている宿」

 

なるほど。

こうやって少しずつ古民家活用の固定概念壊れていくんだ。

 

既存のビジネスモデルをいくら研究しても、同じようなモデルばかり。頭やわらかく、空き古民家活用に取り組みたい。今までのモデルはおもしろくないので、新しいものを創ろう!と意気込んでみた。

 

今日は事務所にこもって企画書づくり。

空き家調査物件の整理。

さて、どんなプロジェクトが加賀市では出来るのだろうか。

考えているとワクワクする。

 

こちら、昨日食べた和風オムライス。

オムライスが和風になったらこうなるのか、なるほどとうなづく。

f:id:ina-tabi:20170725214449j:image

 

 

【空き家調査④】古民家でおもろいことできそうin石川県

今日も色々空き家を回ったが、古民家の一棟貸しの宿について、日本全国の事例を集めてみることにした。

 

①百笑の郷
・1泊25000円(5名以下の場合。5名より多い場合は、1人あたり5000円アップ)
・1~8名の利用が可能
(http://hyaku-warai.jp/info/)
夕食3500円、朝食1500円で、土地のものが味わえる。カフェと、そば屋とともに、ゾーンとなっている。

 

山梨県笛吹市古民家LOOF

・1泊 6500円/人+施設使用料20000円

・1~10名の利用が可能。

(http://loof-ashigawa.com)

特徴は、人数が増えれば、負担が楽になる高単価宿。アクティビティも充実していて、旅をコーディネートしてくれるコンシェルジュサービスもある。地域密着ならではのサービス。

 

③美山FTON&Breakfast

・1泊約7000円~

・1~10名の利用が可能。

(http://www.miyamafandb.com)

特徴は、暮らすように泊まるをコンセプトとして、トレッキングやアロマセラピー等のプログラムが充実している点。3棟を改修して、茅葺き古民家宿として、提供している。有料の飲み物や、無料のトランプ、天体望遠鏡囲碁、将棋、絵本などなど、遊べるものがたくさん。

 

④静岡一棟貸しの宿「日本色」

・1泊素泊まり約12000円~

・1泊食事付き約20000円~

・1~6名の利用が可能

(http://nihoniro.jp)

3つ部屋がある。1つ目が癒し、2つ目が遊び、3つ目がペットと戯れるというのをコンセプトとしていて、面白い。海まで徒歩1分というのも魅力。

 

倉敷一棟貸し古民家宿「Barbizon」

・1泊32400円(1名)

・1泊72000円(9名)

・1~9名の利用が可能

(https://www.barbizon.jp)

11:00~15:00は1時間2500円でスペース貸出をしているという特徴がある。

 

⑥東京品川一棟貸し古民家「Bamba」

・1泊22600円(2名)

・1泊31752円(5名)

・2~5名の利用が可能

(http://47gawa.tokyo/bamba/)

まず、東京都心で古民家の一棟貸しはかなり珍しい。近所の飲食店から種類豊富な出前が届くサービスは面白い。

 

⑦百笑の郷

・1泊25000円(5名以下の場合。5名より多い場合は、1人あたり5000円アップ)

・1~8名の利用が可能

(http://hyaku-warai.jp/info/)

夕食3500円、朝食1500円で、土地のものが味わえる。カフェと、そば屋とともに、ゾーンとなっている。

 

⑧篪庵

・素泊まり15000円~

(http://www.chiiori.org)

アレックスカーさんの古民家改修のストーリー性や、美しさへの追求が古民家の良さを引き出している。

 

ほんとにたくさんの古民家活用事例があるもんだ。もっと色々調べてみよう。

 

こちらは、今日巡った今立の古民家。

DIYした感じの扉が面白かったので、載せておく。

 f:id:ina-tabi:20170724223425j:image

 

 

【空き家調査③】古民家で面白いことできそう!in石川県

石川県加賀市での空き家巡りも3日目。

雨の中、ディープな空き家旅だった。

 

今立。

じゅうでんけんのまち。

本当に家がきれい。

f:id:ina-tabi:20170723221057j:image

車窓から眺める空き民家。

景色に統一感がある。

f:id:ina-tabi:20170723221113j:image

とある空き民家にお邪魔すると、漆塗り。神経を細やかに、塗っている。

f:id:ina-tabi:20170723221135j:image

こんなにきれいな空き家は見たことない。

f:id:ina-tabi:20170723221156j:image

2階は手作りの雑貨が保管されている。

f:id:ina-tabi:20170723221234j:image

すごい。

f:id:ina-tabi:20170723221259j:image

雨だと、ひとまずお昼はこの空き家に近所の人があつまるらしい。ワイワイ。

f:id:ina-tabi:20170723221441j:image

カレーライスなど、たらふくご馳走になる。うまい。

f:id:ina-tabi:20170723232231j:image

f:id:ina-tabi:20170723231319j:image

空き家って、いつの間にか人が集う場になってたらいいなと感じる。あとは、そこを使ってくれる人が出た時に、今のコミュニティはどうなるの?っていうところ。若者がくるには、そこに仕事が生まれることが必要で、そういうお金の話が出来るかとかも大事。そんな中でもこういうあったかいコミュニティは維持されてほしい。

 

まんぷくからの加賀パーティー。

f:id:ina-tabi:20170723231338j:image

ひとくちメキシコ寿司もらう!

うまい。

高校生、たくさん来ていて楽しそう。

f:id:ina-tabi:20170723231358j:image

 

山中の古民家ってほんとにかっこいい。

こんなぜいたくな空き家もゴロゴロある。

f:id:ina-tabi:20170723231435j:image

f:id:ina-tabi:20170723231455j:image

f:id:ina-tabi:20170723231513j:image

地元の手作りの団子屋。こういうディープなところの方が土産になる。

f:id:ina-tabi:20170723231543j:image

 

動橋。診療所がまるまる空いとる。

防音ありで、騒いでもおっけー。

田んぼの中にクラブとかあったらどうなんだろ。

f:id:ina-tabi:20170723231623j:image

 

空き家情報の資料づくり。

まとめてはじめて、あ、こういう視点で空き家見るのか、みたいなのがわかる。

点の活用、面での活用、用途はどんな可能性あるの?という感じに。

f:id:ina-tabi:20170723231641j:image

 

絵柄饅頭。

久しぶりに面白いもの食べた。

よもぎもちのアンコ入りのに、もち米引っつけるやつ。

すごく食べごたえあって美味しい。

夜のデザートだ。

f:id:ina-tabi:20170723231700j:image

 

今日は、比較的立派で、かっこいい空き家が多かった。明日は、どんな空き家に出会うのだろうか。

【空き家調査②】古民家こんなのありましたin石川県

さて、今日も引き続き、空き家調査。

20件以上お邪魔する。

 

草木が生い茂り、

もはや、建物が見えないという物件。

f:id:ina-tabi:20170722182755j:image

箱多満里神社。

名前の由来を知りたくなった。

f:id:ina-tabi:20170722182818j:image

 

最後の旅行案内所。

看板が主張してくる。

f:id:ina-tabi:20170722182904j:image

 

動橋の酒蔵。

いい感じの古民家残ってる。

f:id:ina-tabi:20170722183005j:image

 

お昼は、有名な8番ラーメンに。

暑い日には、暑いものを食べると何となく元気が出る。

f:id:ina-tabi:20170722183027j:image

 

山中の物件。

川沿いだと石垣があり、高くなっている。

f:id:ina-tabi:20170722183045j:image

中には、カウンター席らしき残骸。

昔はレストランだったのか。

こういう、片付けないとどうしょうもない空き家をどう活用するか、ほっといても人が入らない空き家をどうするかをもっと考えないといけない。

f:id:ina-tabi:20170722183105j:image

 

骨董品が沢山ある山代の空き家。

いっそ、空き家市をやって、毎月この日は空き家の要らないもん10円くらいで持ってっていーよっていうのを加賀市全域の空き家で同時にやったら面白いだろう。輸送料なしで、空き家が一気に片付く。

f:id:ina-tabi:20170722183237j:image

 

郵便ポストがないからと、押し込まれる郵便物。主張が強い。

f:id:ina-tabi:20170722183252j:image

 

山中って古民家の雰囲気のいい空き家がゾーンになって密集している。

f:id:ina-tabi:20170722183409j:image

看板が記憶に残る空き家。

f:id:ina-tabi:20170722183207j:image

倒壊した空き家。

空き家をほっとくとこうなるのか、という末路を見た。

f:id:ina-tabi:20170722183449j:image

ちっこいかわいい空き家もある。

昔は、屋台にでも使っていたのか。

f:id:ina-tabi:20170722183510j:image

 

本当に空き家は様々だ。

流通に乗りにくい空き家を面白く活用する企画をあしたも引き続き模索したい。