あなたの家の屋根はどんな屋根?@古民家

こんばんは、古民家鑑定士の稲村行真です!

今回は屋根についてのお話です。。

 

みなさんのお家の屋根は、どんな形をしていますか?

とんがり君みたいな感じですか?それとも、トウフみたいな感じですか?

 

屋根は基本的に、雨や雪の量、風の向きなどによって、適切な角度や向きというものがあります。

例えば、岐阜県白川郷合掌造りの古民家の屋根は、60度くらいのかなり急な感じのものもあります。豪雪地帯なので、雪が屋根に積もって押しつぶされないようにするためです。一方で、雪の降らない沖縄などは、かなり緩やかな角度で、シーサーなどをこしらえていますよね。

 

古民家の屋根の種類は三種類。(以下写真は、神奈川県川崎市、日本民家園で撮影)

まずは、合掌造りによく見られる切妻屋根。ローコストで、雨漏りの心配もなく、雪の重みにも耐えられる造り。ちなみに、妻という字は、中心から見て端という意味で、配偶者の妻は家屋の「つまや」にいたことが語源。

f:id:ina-tabi:20170121000818j:plain

 

 

次に、寄棟屋根。小屋裏の換気口を設けにくく、換気に注意が必要だが、自然とのデザイン的な調和、落ち着いた雰囲気、雨漏りがしにくいなどの良い点もある。

f:id:ina-tabi:20170121003014j:plain

 

 

 

最後に、入母屋屋根。

最も格式が高いとされ、法隆寺平安神宮などにも使われている。

雨漏りはしやすいが、通気性、断熱性、耐風性などに優れている。

f:id:ina-tabi:20170121000943j:plain

 

あなたの家の屋根はどんな屋根?

屋根に注目してみると、街歩きもまた違った見え方ができて面白いかもしれませんね。